イベントレンタルと会場設営なら大阪と神戸のミヤコレンタルサービス!企画立案から運営まで!関西一円

レンタル商品一覧 > もちつき用品 >011012

品番 011012 単価 @ 0,000円
カテゴリ もちつき用品
もちつきレンタルマニュアル 前日の準備から 当日の進め方 最後の片付の手順まで
購入数  
390-1-122804.gif
◆「もちつき」の仕方
 
<前日の準備>

 ○もち米をとぎ、一晩、水につけておく
 ○杵の先を水につけておく。
 (杵の先が乾燥していると木片がかけ、餅に入ってしまいます。)

<当日の準備>

 ○お釜にお湯をわかす
 ○もち米を大ザルにあげ、水を切る(約1時間前)。
 ○石うすにお湯をはり、温める。

<もち米を蒸す>

 ○釜にお湯をはり(7〜8分程度)、沸騰させる。
  ※釜を空焚きしないように注意して下さい。釜が抜ける事がありま す。
 ○セイロに蒸し布(もち米専用)を敷き、1ウス分のもち米を入れる(1升5合〜2升程度)。
  もち米を蒸し布でくるむ。

 ○約30分から45分程度で、一番下のセイロから蒸し上がる。
  (2段目のセイロからは、約半分程度の時間で蒸し上がる。)
  指先でつぶして、芯が残っていなければOK
 
<もち を つく>

 ○石うすのお湯を捨てる。蒸し上がったもち米を石うすに移す。

 ○杵でもち米をこねる。

 ○杵について持ち上がる程度の粘りがでたら、つき始める。
   杵にもちが付くようになったらお湯で湿らせる。

 ○返し手はぬるま湯で手を湿しながら、もちを折り返して中心に集める。

 ○もちをひっくり返して、粒が無くなり、なめらかになれば出来上がり。

<石うす ・ 杵の片付け>

 ○石うすと杵はつき終わったら、お湯とたわしですぐに洗って下さい。
 
ミヤコレンタルサービスでは、大阪・神戸・奈良・兵庫を中心にしたイベントレンタルショップとして、式典用品のレンタル・会場設営を行っております。竣工式・落成式・創業記念・夏祭り・屋外イベント・学園祭・文化祭・地鎮祭などの各種イベント用品のレンタルから企画立案・運営・会場設営までを一貫してサポートさせていただきます。各種イベントをご計画中の方、お気軽に0120-40-8885までお問合せくださいませ!!
例)「もちつき」、「おでん コンロ」等
ステージ・紅白幕・金屏風他・会場正面関係
式典セレモニー・パーティー・催事設備用品
音響・カラオケ・照明・映像
神事・地鎮祭・上棟式・修祓式
模擬店・屋台備品・食事系
パイプテント・屋外イベント・システムパネル
模擬店・屋台備品・お遊び系
パーティー食器
パーティーグッズ・ビンゴ・抽選・着ぐるみ
運動会・球技・スポーツ用品
もちつき用品
介護用品・車椅子・寝具・座布団
アトラクション・司会者・レセプタント
ウェディング・結婚式
テーブル・イス・テーブルクロス
生活用品・その他
出張パーティー・ケータリングなら専門の
ミヤコパーティサービスにお任せください!
お問合せ・ご相談・資料請求は
お気軽にご連絡ください。
ミヤコレンタルサービス
本  社
大阪市西区本田2-10-1
TEL 06-6583-8841/FAX 06-6583-2133
神戸支店
神戸市東灘区御影3-2-11-17
TEL 078-846-7180/FAX 078-846-7188